薬剤師のじゅんです^^
明日はまちなか大学
女性の転換期に寄り添うケア(フェムケア)の
3回開催するうちの2回目の講座です。
講座をする講師のタイプには
何度やっても
同じことを同じように伝えられる方が
いらっしゃると思うのですが。
私は同じ内容の講座でも
全く同じようにはできないのです。
参加くださるメンバーさんによって変わります。
同じことを伝えても全く毎回同じにはならないのです。
参加くださる方の興味や関心、
知りたいことが違と思うので
どんなことを描いて参加してくださったのかを
最初にお聞きすることにしています。
問いにしてみれば
「この講座が終わった時にどうなっていたいですか?」
こんなことが知れたらいいいな。
こんな気持ちになれたらいいな。
最初にお聞きしたことに
ヒントが渡せるように心がけながら
お伝えする中心軸ははずさないようにして
一方的にならないように講座を進めていくのです。
つまり講師だけが作るのではなく
受講生さんとやりとりしながら進む参加型なので
メンバーさんによって雰囲気が全く変わっていきます。
音楽でいうセッションでしょうか。
明日はリアルだからこそできる
お楽しみ企画も準備しています。
楽しい講座になりますように
応援していただけたら嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございます。
また明日お目にかかりましょう。
コメント