早起きが苦手なまちょろん。
除雪のある朝はおまじないを唱えて入眠。
朝4時、5時起きなんて当たり前の方も多いかもしれませんが、
朝は1分でも沢山眠っていたいまちょん。
特に冬場の早起き、辛いです。
子供の頃は起きるために目覚ましという「おやつ」が用意されていたほど。(^^;
そこで、
除雪のある日は昔教えてもらったおまじないをベッドで唱えます。
「人丸やまことあかしのうらならばわれにもみせよ人丸が塚」
意味も分からず、これを3回唱え、
最後に起きる時間を3回言います。
あらら、これが不思議。
起きられるのよねぇ~。
でもでも、意味わかりません。
これ何???
ちょっと調べてみたら、
これ、本当に昔からあるおまじないだったのです。
1781年に発刊されたものに載っているらしく、
「夜(よ)る臥(ふし)て起(おき)たき時に目のさむるまじない」となっていて、
「三べんつつしミよむべし」とあり、
「明石に、目を明かす意を掛ける」
また、
「明石の柿本人麻呂を祭る人丸神社に人丸塚がある。」等々、
今まだ調べ中でほんのさわりだけのご紹介ですが、
まる覚えでわけわからず唱えていた言葉が、実はこんな歴史の重みを含んでいたなんて…。
1781年に記載されていたということは、きっともっと昔からあったのでしょう。
気やすくお寝坊防止に使い、となえていましたが、
もっと恭しくとなえなくては…。(*_*)
コメント