夏と言えば枝豆。
ビールにはやっぱ、枝豆でしょ~。って、
アルコール全然ダメなまちょろんだけどね。
昨日は枝豆を2種類の味で作りました。

枝豆はとても身近で簡単。
美味しくて、食べ出したら止まらない食べ物。(^^)/
こちらは蒸し焼き。

塩もみした枝豆をコップ一杯のお水と共にフライパンに入れ、
蓋をして蒸し焼き。
水分がなくなり少し焦げがついたら出来上がり。
もう1品は洋風。

塩もみをしてよく洗った枝豆の両端をハサミで切り落とし、固茹で。
オリーブオイルを敷いたフライパンに茹でた枝豆を投入。
塩、バター、醤油を適量入れて出来上がり。
こちらも簡単で絶品。
2品共、夏を楽しみながらいただきました。
以前にもお話ししましたが、
新潟県は枝豆生産量日本一。
ただ、これ、
農家さんで作っても内輪で食べているので出荷ベースではありません。
そこで今、県知事さんが「香川のうどん県」に見習い?
新潟は「枝豆県」というポジションを狙い、売り出しに必死。
そうかぁ~、
こういうふうに食べ方もいろいろご紹介をし、広めないとダメよね。
サラダのトッピングなら手がかからないし、
冷たい枝豆ポタージュもお勧めだし…
まちょろん、県知事さんに代わってご紹介しなくっちゃ!
新潟県枝豆推進委員第一号、と、勝手に名乗ってみようかしら?(^^)/
コメント