こんにちは(^^)
おりーぶ薬局二日町です。
これから涼しくなってきますね
夏の暑さに飽きてきたので、秋が待ち遠しいです( ノД`)
今日はマイナ保険証についてご説明させていただきます。
令和7年12月より、現在お持ちの保険証は、使用出来なくなります。
マイナ保険証をお持ちでない方が、医療機関を受診する際には資格確認証が必要です。
資格確認証はマイナ保険証を持っていない加入者のみに発送されます。
(75歳以上はマイナ保険証を持っていようが、持ってなかろうが全員に発送されます)
マイナ保険証をお持ちでない場合に、医療機関へ資格確認証を提示することで、これまで
どおり、保険診療を受けることができます。
マイナ保険証=マイナンバーカードに保険証利用の登録をしたもの
マイナンバーカードをマイナ保険証としての手続きが
『難しいんじゃないかなぁ、、、、』
『時間かかるんじゃないかなぁ、、、』
と思ている方いるかもしれませんが、手続きは簡単です!!
⤵
★マイナポータルで(スマホで簡単に♪)
★医療機関等の窓口カードリーダー
★セブン銀行ATM
などで登録することができます。
マイナ保険証を利用すると、どんなメリットがあるのですか?
メリット①
医療情報の共有化で質のよい医療が受けられます‼
→マイナ保険証を使って受診すると、初めての医療機関等でも特定健康や
薬剤・診療情報が医師等と共有でき、より快適な医療を受けることが出来ます
(本人が同意した場合のみ)
メリット②
手続きなしで高額な窓口負担が不要に!
→マイナ保険証で受診すると、限度額適用認定証がなくても、
自己負担額を超える医療費の立替え払いが不要となります。
Q、『資格確認証を持っているけど、新たに届きました。
どっちを使えばいいの?』
A、資格確認証の右上にある交付年月日をご確認していただき、新しい日付のものを
使用してください。なお古いものについては同封の返信用封筒にて、ご返却ください。
Q、『今もってる保険証はどうしたらいいの?』
A、令和7年12月2日以降は健康保険証として使用することが出来なくなるため、
ご自身で破棄してください。記念にとっておくのもありですね♪
より良い医療情報を提供するために、おりーぶ薬局二日町ではマイナ受付を
おすすめしております。
最近、コロナやインフルエンザの患者さんが増えてきているので
みなさんお気を付けください_(._.)_
コメント