秋田県湯沢市

【世の中を明るくし、幸せになりたい方は漢方小町堂薬心へ】

健康の道先案内人 漢方小町堂薬心

tel
0183-52-4264
fax
0183-52-4782

徳川家康と漢方

徳川家康と漢方

みなさん、お元気ですか?

 

私はおかげさまで元気です。

 

今日は歴史と漢方が好きな私が、徳川家康と漢方の話しを書きます。

漢方というと中国4千年の歴史に裏打ちされた自然の薬草などを使った体に良いイメージがあると思います。その反面、漢方病院や漢方医院などの名称をあまり見受けないように、「漢方って何か」というはっきり分からない印象を持たれている方もいますね。

漢方は、長い歴史の中で様々な方に対しておびただしい症例を積み重ねながら成り立ってきました。中国では、漢方とは実は呼ばず、中医学などの呼び方をします。漢方とは、日本での呼び名であり、中国から伝来した中医学等をもとにしつつも日本人に合うような薬も開発しながら発展してきました。

また、漢方とはお薬のことだけではなく、易などの暦を見て人生を占うことや針といった鍼灸、そして呼吸法などその範囲は多岐に渡ります。そんな懐の深さを見せる漢方ですが、その考え方の一部を現代に活かしていこうとする一つの形が漢方小町堂薬心の「伴走型漢方カウンセリング」です。

 

みなさんは、現代の医療といいますと一般的には病院等をイメージされることが多いかと思います。しかし、その形ができるのは今から150年ほど前の明治期に始まったものです。その前は、漢方を主体とする東洋医学が日本では主な治療法で、かの有名な徳川家康も漢方をこよなく愛し、平均寿命が織田信長の辞世の句にもあるように50年に満たない戦国時代に74歳まで生きています。

実は、「この印籠(いんろう)が目に入らぬか」のきめ台詞(せりふ)で有名な時代劇「水戸黄門」のモデルとなる水戸藩主水戸光圀(みとみつくに)は徳川家康の孫にあたり、なんとその印籠には貴重な漢方薬の成分が入っていたそうです。

その、貴重な漢方薬の成分の一つは生薬ではあるのですが、その生薬を含んだお薬は当店でも予約制で販売しております。滋養強壮、虚弱体質、肉体疲労、病中病後、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え性でお悩みの方は予約制の伴走型漢方カウンセリングを承っております。

健やかに毎日を生きたい方のあきらめない気持ちを漢方小町堂薬心は応援しております。では、またお会いしましょう。

コメント

・・・必須項目となります。
名 前
メールアドレス
コメント

4APRIL 2024

4月 2024
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

カテゴリー別

カテゴリー別 (旧ブログ)

各月の日記