普段あまりお土産を買わないまちょろん、
なんだかお土産のことが気になり、
善光寺大門店の「竹風堂」さんへ。

栗粒あんのどら焼きを買いました。

中にはこ~~~んな感じ。

栗の粒があんと絡み合い、ふんわりしっとりとしたどらやきです。
甘さ控えめで、あまりの美味しさにペーちゃん「もう1個」だなんて、
ダイエット返上ね。
お土産購入の後は「藤屋御本陣」でお茶の予定が、
それもあまりにお腹がいっぱいで、泣く泣くパス。

こちらの藤屋さん、昔から人気のお店で、
食事は予約をしないとかなり待ちます。
今は「THE FUJIYA GHONJIN」としゃれた雰囲気になり、まちょろんお勧めのお店です。
↓↓↓
【公式】藤屋御本陳|THE FUJIYA GOHONJIN(長野市)
長野は横道(脇道)もなかなか面白いお店が沢山あり、
坂道が多いためか、
あちこちにこんな「塩化カルシウム」が置いてあります。
冬だけでなく一年中あるのにはびっくり。何故なんだろう???

こちらは昭和の雰囲気が漂う、お風呂屋さん。

この外にもご紹介したい、すごーーーく古いお店が沢山あったのですが…
あいにくの雨。
傘もなく、ハンカチ被ってぶらぶら。
裏通りのお店には傘を売っているところがどこにもない!!
まあいいわ。どうせ知らない人ばかり。
誰に会う心配もないし、と、半分やけっぱち。
そんなわけで写真どころじゃなったけど、
古いお茶屋さんの前には、こんなに売れるのかと思うほど沢山の急須が並んでいたりして、
本当なら写真撮りたい場所がいっぱい。
駅まで戻り、
最後のお土産は夕食を兼ねたお弁当。

りんごで育った信州牛「すき亭」さんの「牛すき焼き重(上)」
ちょっと、いやいや、だいぶ奮発してしまった。(>_<)
お店には足を運んだことがあるのですが、お弁当は初めて。
買えないと悪いので、前日予約をしておきました。
なんとまあ、贅沢な美味しいすき焼き重。
程よい脂身とやわらかな牛スキがたっぷり分厚く層になって入っていたのには驚き!
んーーー、正直浅草今半の牛すき焼き弁当よりもまちょろんはこちらに軍配。
ただ、会合のお弁当とは、値段が違うからね。
↓↓↓
りんごで育った信州牛 すき亭
こんな食べる話ばかりの長野ですが…
実はとても残念だったのが、今回「長野県立美術館」で
「東山魁夷館開館35周年」という事で、
東山魁夷コレクションの特別展示があったのです。

下調べが悪く、帰りがけのパンフレットで知りました。
あ~~~、残念。
開催期間中にまた行くしかないか…。
というわけで、
長野のお話、長々お付き合いありがとうございました。
コメント