10月から、スマーフォンによるマイナンバーカード資格確認が出来るようになりました(•‿•)
わざわざお財布からマイナンバーカードを取り出す手間がなくなるので便利ですよね♪是非ご活用ください。
今月のテーマは食中毒です。
1年のうちで最も食中毒が多いのは高温多湿な夏場ではなく10月だそうです(ノ゚0゚)ノ~
夏バテして体力が落ち、免疫が低下しているので体調を崩しやすいのも原因のひとつですが・・・
秋は夏に比べて細菌への備えがおろそかになりがちなので注意が必要なのです。
カンピロバクターは、加熱が不十分な鶏肉などが原因です。
ウェルシュ菌は、調理後に常温で放置される時間が長い程増殖します。主な原因食品は、カレーやシチューなど大量調理品です。
食中毒予防は、《つけない》《増やさない》《やっつける》が大切となってきますᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ
手・調理器具・食材をしっかり洗う、分けること
調理後の保存は、冷ましてから容器に詰める
加熱処理は、中心部が1分以上75度を超える程度
など、自分自身で気をつけることができますよ☆
アニサキスなど寄生虫の食中毒も秋に増える傾向があります。
サンマ、サケ、サバなどアニサキスが寄生する魚介類が旬を迎え口にする機会が増えるからではないでしょうか。
アニサキスは、加熱・冷凍で死滅させましょう!
『サンマ、サケ、イカ、サバ、アジ、イワシ』など、アニサキスは猛烈な腹痛を起こします。
アニサキスの幼虫は2〜3cm、幅1mm位で白い糸のように見えます。
70度なら瞬時、60度なら1分位の加熱。冷凍なら48時間以上がオススメです。
ワカバ薬局には、お腹の味方【MIRANON/ミラノン】という商品もありますよ〜୧(^ 〰 ^)୨
食中毒の時だけではなく、腹痛・下痢・消化不良・嘔吐の時などに是非飲んでいただきたい商品です!
ムラサキオモトの抽出液を使っており、甘酸っぱいシロップのような感じで、なんと!赤ちゃんからご高齢者まで年齢問わず服用できるのです。
私の2歳の息子も、1歳の頃試しに飲ませてみましたが、嫌がることなくゴクゴク飲んでくれました☆
お腹の御守りとしてご自宅に置いておいてはいかがでしょうか(づ ̄ ³ ̄)づ
コメント