高度な漢方理論で漢方相談ができる漢方薬の専門店です
2015.02.21
投稿日:2015年2月21日
カテゴリ:症状鑑別
■「畏悪風寒(悪寒・悪風)」
◆ 寒けを感じ寒冷を嫌がることを 「畏悪風寒」 といいます。
外感・内傷に関係なくよく診られる症状です。
◆ 「悪寒」 は、風がなくても寒けがあり、暖をとっていても、布団に入っても全身に寒けを感じます。
「悪風」 は 「悪寒」 より程度の弱いものをさします。
どちらも、相互にあらわれ、切り離して考えるのは難しいです。
◆ 「悪寒」 の鑑別は、表裏の弁別が大切。
表証の 「悪寒」 は、発熱をともない温めても軽減せず、発汗により去邪する必要があります。
半表半裏の 「悪寒」 は、間歇的なのが特徴です。
裏証では、 「悪寒」 があっても発熱はともなわず、暖めると軽減します。陽虚が多いです。
◆ 風寒束表、寒中少陰、陽虚陰盛、陽盛格陰、痰飲内停、瘡痬、寒瘧などの病態があります。
■情報提供:漢方薬・くすりのまるぜん佐藤(薬剤師:佐藤善嗣)
※当店では、通販などの方法で販売をしておりません。医薬品等の販売は店頭のみでおこなっております。ご相談は、電話 0247-79-2283(10:00〜19:00)あるいはメール smaruzen@plum.plala.or.jp にてお受け致しております。お気軽にどうぞ!
5月 2025 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
コメント