東京都世田谷区

あなたと一緒に元気な生活を

松澤薬局

tel
03-3410-9969
fax

新しい展開

オンライン電子処方箋が本日開始とのことだが、厚労省から来る毎日のメールだけで、進展が見られないのに
始まってしまった、HPKI薬剤師資格証も取って待ち構えたが、レセコン業者からも斡旋がない、薬剤師会からの連絡もない、
どこの病院、診療所が本日始めて、どこの薬局が受けたのだろう、名簿掲載の場所もわからず

マイナンバーカードの保険証紐付けが終わってなくとも、仮印刷物持参で宛先の薬局に行くと、すでに
電子処方箋により調剤準備出来ているというが、その薬局に行かなかった場合、違う薬局に持参した場合はどうなるのだろう

新しい展開にはriskが伴う

処方箋1枚、マイナンバーカード又は保険証で、自分の行きたい薬局に4日以内に行く制度はとても良い制度として
確立したと思うが

ドイツが自国レオパルド2戦車14両をウクライナに3月までに供与、欧州配備のドイツからの供給戦車の一部も
ウクライナに供与して良いとドイツが決断、米国も戦車エイブラムス34両ウクライナに供給を決める

ロシアとの地上戦激化が春から想定される、廃墟の街が増える、新しい展開の元かも知れない

デビスカルノ夫人の現地支援物質持参はびっくりしたが、戦争、クーデターを嫌う夫人の行動の方が
戦車供給より、平和的である、夫人の行動を官房長官に批判させるだけでなく、キーウ招待を受けている岸田首相もキーウ訪問で新しい我が国の支援、停戦を世界に示してほしい

医療IT化は理解出来るが、昨日のMicrosoftのTeams、Out lookの一時的停止などを考えると、メール、リモート、オンラインという電気、通信回線に頼ることは災害に弱いことをしかと考慮すべきである

ウクライナは停電が起きている割には、リモート、通信が確保されているのにびっくりである

新しい戦争の展開でもある、情報戦も主力となっていることを感じるが、情報が遮断されたら、思ってもいない新しい展開が起きてRiskが増大してしまうかもしれない

コメント

ただいま、この記事ではコメントを受付しておりません。

3MARCH 2023

3月 2023
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

カテゴリー別

カテゴリー別 (旧ブログ)

各月の日記