5月連休明け後、再びオミクロン株感染者拡大している
ただし急激な拡大ではない為、気を緩める方が多く、全国に広がる
1日40000人前後、東京都3000〜4000人
日本では延べ820万人感染、30000人死亡している事実を厳粛に受け止めるべきである
世界でも15番台前後と高い感染者数である、その実感を感じてほしい
WHOは感染死亡者数を公表の倍以上1500万人と修正する、延べ感染者数5億2000万人、世界の人口の5%以上である
米国はその内8200万人感染、100万人死亡している
先日、世田谷区で、高熱の小学生が抗原検査キットで疑陽性、小児科の予約が翌日ということで、夜間遅く発熱外来
を予約受診、抗原検査キットマイナス、念のためPCR検査を行ってもらうと、翌日朝に陽性の連絡があったとのこと
世田谷区で配られた20万検査キット、デルタ株にはしっかり対応出来たが、オミクロン株には反応しにくいのか
他の小学校でも学年閉鎖があったとのこと
小児科の予約がとれない理由もわかる
連休期間に全国へ、連休後は地元で広がる
6月にはワクチン4回目の接種が3社体制で始まろうとしているが、デルタ用に開発されたワクチンがオミクロン株ba2に
対しても、100%有効とは限らないのでは、免疫期間が4〜5か月というのも短い気がするが、インフルエンザワクチンも
同様の期間なので致し方ない
米国でもマスクは公共機関以外、外して良いという政策の結果か、感染者が再び80000人台、死亡200人台に上昇している
韓国にしても40000人に感染、この上昇、現状維持の数字に意味があるかもしれない
隣国では上海市の他、北京市でも0コロナ対策の為、外出禁止令が続いている、それでも上海市1日200名前後感染者あり
デルタ株で上昇が見られなかった台湾でも1日50000人の新規感染者がでている
本日、WHO事務総長が0コロナ対策の変更を求める示唆を発表する
日本でも松野官房長官が外出時のマスク着脱を示唆する
夏に向かいマスクによるデメリットを考えてとのことだと思うが地域によってはまだ早いと思います
私はマスク生活10年目、1年中仕事でも外出時にもしてきて、外出不安時には2重やダチョウ抗体マスク使用の場合もある
現在、マスクのデメリットは患者さんの顔の表情、顔色、声などが識別しにくいこと
私の声を高齢者の方が聞き取りにくいことなど、マイナス点もある
北海道、東京都、神奈川、名古屋、広島、大阪、沖縄の高感染者数地帯まだマスク、多人数での会食中止、換気対策など対策が必要だと思う
経済的影響は私達医療界でも当然受診抑制で出ているが、経済的影響は、数千円下がり続ける株価にも反映
物産、商事、IT、輸出関連は好景気のようだが、閉鎖された場所で対面で仕事する業界は50〜80%の売り上げ減少
補償政策も切れたこの時期更に厳しい
芸能人の相次ぐ縊死はとても辛い
コロナ初期に、感染重症化の為志村けんさん、岡江久美子さんなどの相次ぐ死亡に匹敵する
コロナ感染による後遺症、だるい、仕事したくないなど最近マスコミで報道されているが
米国ではロングコビッド19シンドロームという表現で報道されており、後遺症より明確である
さらに米国では小児肝炎の流行が見られ、アデノウイルスが原因のひとつと推定されている
久しぶりにバイタルネット硬式野球部の話以外でした、プロ野球、社会人野球、高校野球のコロナ集団感染で
試合中止が続出していることを考えると、仕事も野球も感染しないように最大限努力し続けることが、今の時代一番求められること、オミクロン株ただものではないので
pm5:00追記 沖縄県 2700人過去最高、東京都4700人と増加中
コメント