Meron HOME
秋田県
くすりのはたけやま
ブログ一覧
ブログ詳細
秋田県南秋田郡八郎潟町
あなたの街の救急箱
くすりのはたけやま
tel
018-875-2534
fax
018-875-2534
2014.05.29
あわび茸
投稿日:2014年5月29日
カテゴリ:お料理
私が大好きなきのこ「あわび茸」・・・・
耳慣れない人も多いと思います。
全国的にはあまり栽培されていないきのこですね。
秋田で栽培されているのは「白神あわび茸」といいます。
「笠部分の直径は約10センチ。
初めて見た人は
その迫力にびっくりせざるを得ない大きさです。
白神あわび茸は、
エリンギとバイリング茸の掛け合わせで
出来た新品種のきのこです。
肉厚でコリコリの食感はまるであわびのようです。
見た目とは裏腹に、調理のしやすさは天下一品!
実は、ご家庭でも取り入れやすい食材です。」
実家の近くにこのきのこの栽培工場があるので、
実家に行くと必ず入手してきます。
と言っても、立派なあわび茸は、
秋田はもちろんのこと、
東京などの高級レストランなどに行くようです。
近くでは、サンルーラル大潟のレストランで食べれます。
私は産直野菜センターから買い求めるのですが、
ここには、ちょっと形が悪かったり、
小さめのあわび茸が売っています。
でも、味も食感は同じです。
なんといっても、かなりの量が入って300円です。
焼いても縮みませんし、
大きなものだと切っただけであわびのようです。
これは、オリーブオイルで焼いただけ・・・
おしょうゆでいただきました。
エリンギより食感がよく、
あわびのようなコリコリした食感です。
においもなく、
味もくせがなくてどんな味付けにもあいます。
どんな調理でも美味しいですよ。
お味噌汁、スープ、煮物、中華風炒め物・・・・・
そして、日持ちがいい・・・・
冷蔵庫で1週間は十分持ちます。
冷凍も可です。
あわび茸、
さやえんどう、新タマネギのパスタを作りました。
味は、ベーコンとバジルです(多少塩コショウ)
主役はあわび茸です・・・
ランチに美味しく頂ました。
あわび茸と海老・アスパラの炒め物
コメント
ただいま、この記事ではコメントを受付しておりません。
5
MAY 2025
5月 2025
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の日記
女子会
2025.04.27
桜
2025.04.21
お花
2025.04.16
3点セット
2025.04.09
カテゴリー別
--- 選択してください ---
日記 (95)
お料理 (77)
旅行 (20)
私の作品 (84)
相棒の作品 (6)
お散歩 (56)
カテゴリー別 (旧ブログ)
--- 選択してください ---
日記 (103)
旅行 (64)
お料理 (108)
相棒の作品 (14)
ゴーヤ日記 (32)
私の作品 (30)
お散歩 (13)
生け花 (5)
各月の日記
--- 選択してください ---
2025年4月 (4)
2025年3月 (4)
2025年2月 (4)
2025年1月 (4)
2024年12月 (4)
2024年11月 (2)
2024年10月 (4)
2024年9月 (4)
2024年8月 (4)
2024年7月 (5)
2024年6月 (3)
2024年5月 (4)
2024年4月 (3)
2024年3月 (3)
2024年2月 (3)
2024年1月 (4)
2023年12月 (3)
2023年11月 (4)
2023年10月 (4)
2023年9月 (3)
2023年8月 (4)
2023年7月 (4)
2023年6月 (4)
2023年5月 (6)
2023年4月 (3)
2023年3月 (4)
2023年2月 (3)
2023年1月 (5)
2022年12月 (2)
2022年11月 (3)
2022年10月 (4)
2022年9月 (3)
2022年8月 (5)
2022年7月 (3)
2022年6月 (5)
2022年5月 (4)
2022年4月 (4)
2022年3月 (4)
2022年2月 (2)
2022年1月 (5)
2021年12月 (3)
2021年11月 (5)
2021年10月 (4)
2021年9月 (5)
2021年8月 (5)
2021年7月 (4)
2021年6月 (4)
2021年5月 (3)
2021年4月 (4)
2021年3月 (5)
2021年2月 (3)
2021年1月 (4)
2020年12月 (4)
2020年11月 (5)
2020年10月 (5)
2020年9月 (4)
2020年8月 (4)
2020年7月 (5)
2020年6月 (4)
2020年5月 (4)
2020年4月 (4)
2020年3月 (5)
2020年2月 (4)
2020年1月 (4)
2019年12月 (3)
2019年11月 (4)
2019年10月 (5)
2019年9月 (3)
2019年8月 (6)
2019年7月 (3)
2019年6月 (5)
2019年5月 (6)
2019年4月 (5)
2019年3月 (6)
2019年2月 (5)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (4)
2018年10月 (6)
2018年9月 (5)
2018年8月 (4)
2018年7月 (8)
2018年6月 (4)
2018年5月 (5)
2018年4月 (5)
2018年3月 (4)
2018年2月 (4)
2018年1月 (5)
2017年12月 (6)
2017年11月 (5)
2017年10月 (6)
2017年9月 (8)
2017年8月 (4)
2017年7月 (6)
2017年6月 (4)
2017年5月 (4)
2017年4月 (6)
2017年3月 (5)
2017年2月 (3)
2017年1月 (4)
2016年12月 (8)
2016年11月 (6)
2016年10月 (6)
2016年9月 (5)
2016年8月 (4)
2016年7月 (8)
2016年6月 (6)
2016年5月 (5)
2016年4月 (5)
2016年3月 (4)
2016年2月 (5)
2016年1月 (3)
2015年12月 (6)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年9月 (9)
2015年8月 (4)
2015年7月 (4)
2015年6月 (6)
2015年5月 (6)
2015年4月 (6)
2015年3月 (2)
2015年2月 (4)
2015年1月 (4)
2014年12月 (7)
2014年11月 (6)
2014年10月 (4)
2014年9月 (4)
2014年8月 (5)
2014年7月 (7)
2014年6月 (4)
2014年5月 (4)
2014年4月 (4)
2014年3月 (3)
2014年2月 (5)
2014年1月 (5)
2013年12月 (7)
2013年11月 (3)
2013年10月 (5)
2013年9月 (5)
2013年8月 (6)
2013年7月 (8)
2013年6月 (6)
2013年5月 (4)
2013年4月 (5)
2013年3月 (5)
2013年2月 (6)
2013年1月 (5)
2012年12月 (6)
2012年11月 (4)
2012年10月 (5)
2012年9月 (4)
2012年8月 (6)
2012年7月 (5)
2012年6月 (3)
コメント